Home > 結婚式の招待状、席次表、席札等の手作り

結婚式の招待状、席次表、席札等の手作り Archive

結婚式に必須なアイテム全般が揃うネットショップ

このブログにも書きましたが、私も結婚パーティーの案内状や席次表などは自作でした。
ただ、当時はただでさえあれこれ準備に忙しい中、こんな手間のかかることを自分自身でする人は少なかったようで、殆ど自作キットの類は売っていませんでしたから、全てWordとPhotoshopで0からの手作りとなりました。
当時はカラープリンターも4色インクのそれほどよいものではなかったために、今から考えると発色もよくなかったと思います。

今は色んなショップで結婚式関連の自作グッズを売っていますが、私の住んでいる地方の街ではまだまだ見つけるのが難しいようです。
それで、ネットを色々探して見つけたのがウエディングアイテムドットネットというオンラインショップです。

こちらのショップ「ウエディングアイテムドットネット」では、オリジナルデザインの招待状フルセットをはじめ、結婚式には必ず必要な席次表、席札等のペーパーアイテムと無料でダウンロードできるテンプレートも豊富に揃っています。

必要なアイテムも揃い、テンプレートもダウンローでき、いざ作成しようと思った時に何か困ったことがあったり、テンプレートの使い方や変更の仕方がわからないときは、いつでも、メールで相談できるようになっています。
更にメールでは説明しにくい、分かりにくいという場合は電話でも問い合わせることができるという、正に至れり尽くせりのサポート体制です。

「招待状や席次表は手作りしたい」と作り始めたものの、実際にやってみると、「こういう感じのテンプレートがあったらいいのに」という悩みや希望が出てくるかもしれません。
そんな時は「ウエディングアイテムドットネット」でオリジナルバージョンのテンプレートを作ってもらえます。
このオリジナルテンプレート作成は有料のサービスで1ファイル2000円となっています。
当然のことかもしれませんが、あくまでテンプレートの作成サービスなのでデータの打ち込みは自分達で行うようになります。

そのほか、ブーケの手作りキットなども揃っていて、招待状、席次表(タテ型)、席次表(ヨコ型)、席札がこのショップで全て揃います。
とにかくデザインの種類が豊富で、色んなタイプがあるので見ているだけでも楽しいですし、実際に選ぶとなったら、迷ってしまい決めるのが大変そうです。

いざ結婚式の準備を始めてみると「どこから始めたらいいか分からない」「招待状、席次表、席札を自作したいけどどうすればいいか分からない」「結婚式の効果的な演出とは?」など、結婚式全般について分からないことも出てくるでしょう。
そんな時は「ウエディングアイテムドットネット」でコンシェルジュに質問してみましょう。
専属のスタッフさんが親身に相談にのってくれ、最速で3営業日以内に返答して頂けるそうです。

これから結婚を控え、招待状、席次表、席札、ブーケなどの自作を検討されている方は、まず、ウエディングアイテムドットネットをご覧になってみてはいかがでしょう。


結婚式の招待状、席次表、席札の自作に最適なフォントを選ぶ

最近では、結婚式の招待状、席次表、席札を自作する方も増えているようで、ネット上でもウェディングアイテムのショップがあります。

こういったショップを利用することで、結婚式の招待状、席次表、席札に使用すアイテムは簡単に入手できるようになってきましたし、テンプレートも用意されています。
しかし、私の場合もそうでしたが自作する場合、

・必要なアイテムも揃えた
・招待状のデザインも決まった

として、ここで悩むのがどのフォントでタイトルや内容を印刷するか、ということではないでしょうか?
例えば、招待状のタイトルを wedding ○○等とアルファベット使用した場合、表紙になる部分ですから綺麗で、目立って、しかもインパクトのあるフォントにしたいですよね。
Windows環境で作成している場合、標準搭載のフォントでは何となく味気ない、と思いませんか?
明朝体やゴシック体などもってのほかですよね。

できれば、綺麗なカリグラフィーのフォントなどを使いたいものです。
ネットを検索してみて気づいたことは、日本語のフォントはたくさんありますが、殆どの場合作者の方の独自のサイトで公開されていて、利用条件も詳細に書かれている場合も多いようです。
また、日本のサイトではカリグラフィーは数が少ないし、フリーのものも以外と少ないように思います。

そこで、結婚式の招待状、席次表、席札を自作する方で、フォントをお探しの方のために、お勧めのフォントサイトをご紹介してみようと思います。

Free Fonts .biz
こちらのサイトでは、文字どおりフリーのフォントが大量に掲載されています。
カリグラフィー風のものもあれば、それ以外にも綺麗なデザインの物がたくさんありますので、探している雰囲気のフォントが見つかるのではないでしょうか。
利用規約には

The personal, non-commercial use of these font is free. But Donations are accepted and highly appreciated!

と記載されており、「個人的な非営利的利用は無料、だけど寄付大歓迎」というところでしょうか。
利用にあたっては、ダウロードページに表示される利用規約(短いし、簡単な英語です)を一読されることをお勧めします。

The Font Pool
このサイトでは、上品で綺麗なカリグラフィー系のフォントがたくさん掲載されています。
ただし、このサイトは有料でフォントを販売しているサイトです。
Browse & Search 47,755 Fonts、ということですから凄い量です。
また、各フォントで自由なテキストを表示させて確認できる機能もあり、言語も選べるようになっていて、購入前に実際のイメージを確認できるようになっています。
また、それぞれのフォントの全文字(キャラクター)も見ることができますので、購入してみたら欲しい文字がなかった、ということもありません。
さすが有料だけあって、使えそうな綺麗なフォントがたくさんありますから、あれこれ探すより有料でも綺麗なフォントが使いたいとい方はご覧になって見るとよいでしょう。

これら以外にもたくさんのフォントサイトはあると思いますが、Free Fonts .bizなどは私もよく利用するサイトなので、紹介してみました。

Home > 結婚式の招待状、席次表、席札等の手作り

Search
Feeds

Page Top