- 2009-02-18 (水)
- 結婚式の招待状、席次表、席札等の手作り
クレオの「筆まめシリーズ」といえば、まず年賀状を思い出しますよね。
私も年賀状は毎年筆まめで作っています。
最新バージョンは19となり、追加機能やバージョンアップは必要ないと思えるくらい完成されたソフトだと思います。
その「筆まめシリーズ」の発売元クレオから、2009年3月6日に発売予定(アマゾンで予約できます。)なのが、「筆まめBridal 5」です。
ソフト名からも分かるように、クレオの「筆まめBridal 5」は、「招待状」「席次表」「席札」などの、結婚式・披露宴のペーパーアイテムを自作できるソフトです。
これだけの説明だと、それならネットでテンプレートをダウンロードすればワードで簡単に作れる、と思った人も多いことでしょう。
しかし、私がこのソフトについてあれこれ調べてみて、単にテンプレートをダウンロードして作るのとは違う、と思ったことがあるので、書いてみます。
このクレオの「筆まめBridal 5」には、何と69種類のデザインテンプレートが収録されています。
しかも、そのテンプレートは、ブライダル専門店へのヒアリングを元に作成されたものだというのです。
テンプレートはネットにもたくさんありますが、正直言って「誰がこんなテプレートを使うんだろうか?」とか「どういう感覚の色使いだろうか?」と疑問に思うものも見かけます。
その点、さすがに実績あるソフトを開発しているクレオだけあって、ブライダル専門店へのヒアリングを元に、実用的なテンプレートが選ばれているというわけです。
「招待状」「席次表」「席札」を自作する点でテンプレートと並んで悩むのが、フォントです。
結婚式や結婚披露宴に関するものですから、綺麗でカッコいいカリグラフィフォントを使いたいですよね。
ところが、これは私自身が「招待状」「席次表」「席札」を自作したときにネットを探し回って実感したのですが、無料・フリーで使えるカリグラフィフォントは意外と少ないということです。
やはり、カリグラフィというのは日本でいえば「書」のようなもので、作成も難しいでしょうし、デザインにも作者の思い入れがこめられるからでしょうか?
その点、クレオの「筆まめBridal 5」には、カリグラフィフォントが10書体も収録されているのです。
こうした汎用ソフトを使う上で問題になるのが、使う用紙に合った印刷ができるか?
ということですよね。
この点に関しては、クレオの「筆まめBridal 5」は全国の有名なホテルで使用されているブライダル用紙メーカーを含む8社700以上の用紙に対応しているのです。
これでしたら、ネットで気に入った用紙を見つけて、それに印刷する事だって簡単そうですよね。
更に、この「筆まめBridal 5」には、「筆まめVer.19」がまるごと収録されているということなので、ウェディングのペーパーアイテム作成以外にも、
・招待する人の一覧管理
・招待状の宛名印刷
・式のあとの結婚報告
・出産報告
・年賀状
・暑中見舞い
・クリスマスカード
等も作成でき、これひとつあれば1年中の行事に対応できます。
私たちのときは、ワードやPhotoshopなどを組み合わせて、招待状や席次表を作りましたが大変でした。
それでなくても、当日まではあれこれとすることがあって忙しいものです。
もし、これからウェディングのペーパーアイテムを自作でと考えている方は、クレオの「筆まめBridal 5」を是非検討してみてください。
【動作環境】
【動作環境】 | ||
対応OS | WindowsXP・Vista | |
メモリ | WindowsXP | 256MB以上推奨 |
Vista | 1GB以上(Home Basicは512MB以上) | |
HDD | 600MB以上(Windowsインストールドライブに430MB以上の空きが必要) | |
メデイア | DVD | |
その他 | [画面解像度]800×600ピクセル以上(1024×768ピクセル以上推奨) |
- Newer: 結婚式での祝辞・挨拶、スピーチのまとめ
- Older: ブライダルエステの口コミ情報
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://wedding.love-n-peace.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/9033
- Listed below are links to weblogs that reference
- 招待状・席次表・席札などのペーパーアイテムを作成できる筆まめBridal 5 from 結婚:理想の相手との出会いからゴールインするまで